復路頂いた絵葉書です。
せっかくですので勝手に
掲載しました。m(__)m |
 |
 |
 |
路 線 大阪伊丹 → 石垣 石垣 → 宮古 → 大阪伊丹
発着時刻 08:00 10:30 16:45 17:10/17:50 20:00
所要時間 [2:30] [25] [2:10] [total 3:15]
料金 普通 41,500円 往復割引 35,600円 特便割引 37,500円 e割34,900円 前売り 23,650円
機種・座席数 ボーイング737−400 150席
期 間 2003年7月17日〜9月30日
|
予約なしで空港に行くと |
満席でした。凄い人気 |
やっと搭乗できバスで。 |
石垣島の滑走路が短く |
発着可能な最大の機種 |
がこれ。案外乗客に好評 |
盛んに記念撮影してます |
機内は既にリゾート気分 |
滑走路を眺め旅気分は |
最高に盛り上がり、 |
機内誌を眺めてルンルン |
小型機は緩やかな離陸 |
八重山の海と空に心弾む人でいっぱい。 |
フライトアテンダントの
皆さんも素敵な笑顔を
サービス中^^ |
この日飛行高度2万m
航行速度 800km/h |
昼間の月もあざやかに見えます。 |
やがて琉球列島の島々 |
が見え始めると、機内に |
ざわめきが広がります。 |
雷雲中に虹が、、、^^; |
機内ではフライトアテンダントの皆様に大変お世話になりました。深く感謝申し上げます。m(__)m |
で、お世話になりついでにお願いがあります。ここの空撮した島の名前をお教えください。掲示板か、 メールでお願いします。
まさと |
宮古島を経由する訳: もし満席で燃料を満タンにすると1500mの石垣空港では飛び立てない。2000mの滑走路を持つ宮古までの燃料で飛び、そこで満タンにして飛ぶのです。かなり頭脳的。
最も素晴らしかった復路: 中型機は低速で飛べるので伊丹に着陸時、10分近く美しい夜景を眺めることができ、しかも、低空から緩やかに着陸できるため、アコムの赤い看板も、高速道路も、本当に間近に、翼に引っかかりそうなくらいに、見えとても楽しかったです。ジャンボ機では味わえない楽しさでした。 |
上記 島名をお尋ねしましたところ、2年後に 下記の通り お便りを頂きました。
ありがとうございました
空撮した島の名前について 投稿者:かわまん 投稿日:2005/06/20(Mon)
14:36 No.276 |
|
|
初めまして、かわまんです。仕事柄、空からの絵は直ぐに分かりました。 羽田―石垣線の空撮した島についてお答えします。 概知であったなら失礼しました。 島の名前は『水納島』だと思います。ミンナジマと読みます。 宮古と石垣の中間に位置しており、多良間島の西側にあります。 また、同じ名前で沖縄本島北部の本部地区にもリゾート地で最高のロケーションがあります。 撮影した島は1家族しか住んでおらず、民宿と牧場をしており、島へ渡りたいときは迎えに来てくれます。 お隣の多良間島も穴場です。宿泊は朝昼晩の食事つきコテージ風で5000円前後です。多分食べ切れませんよ。 ちなみに私は宮古出身です。では失礼しました。
|
|