洞内は涼しく幻想的 |
です。山口県秋芳洞 |
ほど大規模でなくても |
十分美しいです。 |
洞の奥から冷たく、 |
清冽な水が湧き出し |
手長エビや小魚が |
泳いでいました。 |
洞窟出口付近 |
土産物店の上に |
立派なシーサーが |
沖縄で有名なシーサーは南部に多く見られます。 赤瓦の民家が維持費の高騰で減少するのと同時に見られなくなったようです |
ここには工場もあり↓ |
ドリンクの材料を洗浄 |
毒蛇ハブは怖いです。本島のは2mにもなり、毒も強烈で、噛まれると筋肉が溶け、血管毒で大変なことになります。先島諸島のヒメハブは小さく毒も弱いです。もしハブが絶滅すれば野ネズミ等が大繁殖し、甚大な被害を与えるでしょう。ハブが沖縄の生態系の頂点にあり、写真のように一つの産業として成り立っているのですから、驚きです。 | |
園内のガラス工房 |
←制作体験の様子 |
←コップの底を成形中 |
|
開いてグラスの口を |
だいぶグラスになっ |
最後に吹き棒を取り |
|
園内の植物園→ |
温室でなくても→ |
熱帯果物ができる |
|
観光施設の維持は大変なようですね。 |