北陸の縄文と観光2 01 2015.10.07(水)
飛騨民族考古館 岐阜県高山市上三之町82 0577-32-1980 年中無休 撮影可
交通 高山駅から750m徒歩10分
見所 膨大な量の考古遺物 どんな博物館でもこれほど大量の遺物を見ることはできません
時代 縄文時代中心
|
掲載に当たって
この館の展示物は、旧来の開発や発掘で出土した郷土の考古遺産を、破壊・散逸・廃棄から守り、分類保管した貴重なコレクションです。
蒐集者は故坂本重次郎氏で、この館の経営者です。 この方は地域の歴史遺産を守った偉人であると思います。
発掘品は、以前は大学が持ち帰り、研究も何もせず、ただ放置したり、散逸したり、勝手に廃棄したり、隠匿したり、と悪質なこともあります。
倉敷考古館も、この館同様に散逸する考古遺物を収集した館です。が、やはり、評価が高くありません。
これは大間違いで、両館とも、もっと高い価値とその功績を認められるべきだと思います。
博物館はほんのわずかな資料しか蒐集していないのになぜか権威が高い。理解不能です。
この掲載は、紹介を目的とするもので、営業を妨害する意図はありません。
専門家の評価は大変低く、名前を出すと笑って終わりです。しかし、それは、実際に見学した者の感想ではありません。
ぜひここに集われる考古ファンの皆様に、再評価していただきたいと思います。
|
目
次
|
00概略
01道中
02外観
03入口展示 |
10縄文時代
21有舌尖頭器
22石匙・異形石器
23御物石器・石棒・石刀
24石鏃・土器・異形石器・玦状耳飾り
25土器
26異形石器・指輪・石剣・ヒスイ大珠・環状石斧
30浅鉢・異形石器・石鏃
33異形石器・装身具
34土偶
35石槍・石刀・石箆・彫刻石皿
|
36第2室
36異形石器・石棒
37磨石・石鏃・石錘・石斧
42土器・土面
51石錘・石鏃
|
90弥生時代
91弥生土器・石器
94古墳時代~中世
95土器・石器
100中庭
101豊富な縄文資料 |
|
00概略 |
01道中
車窓には飛騨の特異な地形・地質が眺められる |
この川沿いに縄文人が
移動していたんですね |
久々野駅の不思議
単線高山本線の無人駅に二本の特急と、一本の |
普通列車が同時に停車
普通列車を止めて特急が通過するのが普通だ |
高山駅の立替工事中
レトロを求める観光客は駅舎のレトロも大歓迎 |
懐かしい高山駅
昔懐かしい味わいがある |
駅舎が、郷愁の高山によく似合う。誰しもそう思っていた。 |
これが新駅舎 |
イメージ図 |
神戸線摂津本山駅と同じデザイン。あほか~!
そんなもの高山に合わん |
宮川は縄文時代からの交流の拠点ですね。 |
旧石器時代から現代まで交通ルートとして発達してきたようです。 |
|
02外観
飛騨民族考古館
江戸の高山建築の典型
京都町屋作りにそっくり |
旧医師宅で、湯殿、土蔵内に調剤室が今もある |
戦後に用水建設に伴い発掘された遺物を蒐集 |
主な展示品一覧 |
忍者装束か、火消し装束 |
玄関回りを街並み整備してあります |
|
03入口展示
大きな寺院の破風屋根から下げる装飾。
破風飾りです |
|
関西風の作りですね
他の高山屋敷と少し違うのかな |
奥の土蔵・元調剤室
現・考古展示室 |
随分広い。土蔵。
思てたんと違う! |
古墳時代の石人
だそうですが
他所で見たことない |
|
10縄文時代 |
21有舌尖頭器
小さな甌穴のある石
雨だれ石(縄文時代)
とある。蛤石かも |
凹石の一種。火起こし石か、堅果類割りかに使ったかな |
有舌・木葉形尖頭器(先土器~縄文時代) |
投槍用・斜行押圧剥離で両面調整 |
化石のようです |
縄文前期の土器片
子どもの指紋だって |
製作者の指紋。子供が作ったのかな |
独鈷石/吉城郡上宝村/昭和31年 |
縄文後期の独鈷石 |
異形部分磨製石器
縄文早期トロトロ石器
トロトロ石器 |
尖頭器(槍先)
旧石器~縄文
(吉城郡神岡町) |
洞窟遺跡の尖頭器 |
丹生川村岩陰遺跡
貝輪・未成品 |
|
|
22石匙・異形石器
石匙 /打製石器/多目的用途のナイフ/普遍的に全国に見られる |
現生人の初期段階からの石器か/刃とつまみの角度で縦型と横型あり |
石匙とその他石器 |
北投石・石灰岩中の石鏃 |
大野郡丹生川村に岩陰遺跡があった昭和38年
その方が大切な情報 |
当時最古の頭骨が出土していた |
石鏃・石匙・・掻器・石錘・打製石斧・石製腕輪 |
シャコガイ製スプーンか
南方から信州の山中へどうやって届いたのか |
ツチノコ形石器
丹生川村出土 |
ツチノコ形石器 |
磨製石斧 |
ツチノコ形石器 |
ツチノコ形石器 |
土垂・鏃・石槍・石匙 |
土垂 |
石錘・石匙・石鏃・磨製石斧 |
異形石器/丹生川村 |
独鈷石?両頭石斧?
御物石器? |
|
23御物石器・石棒・石刀
石刀/昭和9年/吉城郡古川町 |
石刀・御物石器(上宝村)・石棒 |
御物石器・石棒 |
縄文中期/石棒(上宝村)
御物石器 |
縄文中期/石棒/5千年前上宝村/江戸時代出土 |
御物石器/上宝村
石棒 |
御物石器/上宝村 |
御物石器/上宝村 |
御物石器/上宝村 |
|
|
|
|
24石鏃・土器・異形石器・玦状耳飾り
石鏃/黒曜石製 |
|
丹生川村の土器 |
黒曜石/長野県和田峠 |
石鏃/高山市山口町 |
土器・下呂黒石・
飛騨ヒスイ |
異形石器・玦状耳飾り |
異形石器
吉城郡国府村 |
翡翠製矢尻・玦状耳飾(前期)・玦状耳飾前期後半5千年前 |
玦状耳飾は主に前期~中期 |
|
|
|
25土器
小鉢・深鉢・破片 |
吊り手土器 |
|
|
片手土器/高山市上野垣内 |
|
|
26異形石器・指輪・石剣・ヒスイ大珠・環状石斧
異形石器/中期/に釉川村/昭和50年 |
ヒスイの指輪(富山県東海岸製)
石剣 |
ヒスイ製指輪 |
ヒスイ製指輪
富山産でしたね |
異形石器
大野郡白川村 |
異形石器
こんな異形石器はみたことない |
ヒスイ大珠/我国最大/昭和6年/国府町 |
|
ヒスイ大珠/吉城郡阿曽布村 |
ヒスイ製刀
巨大なヒスイ原石が海岸に転がっていたようだ |
玉製品・大珠・玦状耳飾 |
玉製品・大珠・玦状耳飾
環状石斧 |
石鏃 |
玉類 |
石製腕輪・環状石斧 |
環状石斧 |
石製腕輪・環状石斧は
弥生時代のものかと思われます |
|
|
30浅鉢・異形石器・石鏃
縄文中期浅鉢/吉城郡神岡町 |
浅鉢と鰹節形石器 |
土器形式がわかればいいのにね |
鰹節形石器
磨製石斧かな |
石棒・鉤形石棒 |
動物形異形石器 |
|
石鏃 |
土器 |
土器 |
土器 |
石棒・石冠・石皿・磨石
石匙・石鏃 |
|
32石冠 (後期・晩期)
球頭状石冠/上宝村・丹生川村/飛騨地方が全国の50%占める |
球頭状石冠(高山市山口)
異形石器(線刻文入り)
縄文晩期 |
斧状石冠(上宝)・山形石冠(神岡)・山形石冠(丹生川村) |
山形石冠 |
魚形石冠(刻文入り)国府町 |
みたこともない器形石器
きっと博物館にはこんなものが
沢山隠されているのでしょうね。 |
|
33異形石器・装身具
石鏃・石錐・石匙 |
石皿・石錘・石棒 |
硬玉製有孔石斧
(神岡町)・硬玉製石斧 |
異形石器線刻文晩期
独鈷石/線刻模様 |
独鈷石/線刻模様 |
|
独鈷石(後・晩期)3千~2300年前/東日本に偏在600点 |
独鈷石模様入り |
独鈷石(半分) |
独鈷石/国府町 |
独鈷石 |
土偶・アクセサリー |
円板形ヒスイ製品
土偶2点 |
|
|
34土偶
これ等は、壊すことに |
意味があったのか、 |
規則的に破壊してある |
|
35石槍・石刀・石箆・彫刻石皿
大型石槍/上宝160.5cm
大型尖頭器 |
石刀36.7cm吉城郡阿曽布村/昭和23年 |
石刀36.7cm石剣41.6 |
大型石槍・大型尖頭器/石箆/石剣(文様) |
石刀 |
石箆
吉城郡河合村 |
石剣(記号)/上宝村 |
大型石槍全体像 |
イノシシ形御物石器 |
石皿 |
人面石と言っている |
彫刻のある石 |
彫刻樋形石器
渦巻き文入り |
人面石からあとは、もっと後世の作みたいやね |
|
36第2室
36異形石器・石棒
次の展示室 |
|
異形石器 |
異形石器 |
異形石器 |
異形石器 |
石笛となっている |
石棒/吉城郡阿曽布村 |
石棒 |
縄文時代には本当に
性的祭祀が発達していたんですね。
あるアイヌ語の辞書にそういった語彙が多すぎると言う指摘は、
そのようだったから仕方ないのかもしれない。 |
|
|
|
37磨石・石鏃・石錘・石斧
|
石錘・磨製石斧 |
石鏃・石錐・掻器 |
石鏃・石錐 |
大型石斧 |
石鏃 |
磨製石斧 |
磨製石斧 |
磨製石斧・打製石斧 |
土器 |
土器・獣骨・石皿 |
石鏃 |
磨製石斧 |
|
|
42土器・土面
高山市上野平
土器 |
土面(上宝村) |
|
|
縄文中期土器 |
縄文中期土器 |
|
51石錘・石鏃
石錘・石鏃 |
石錐 |
石鏃 |
石鏃 |
石鏃 |
土器片 |
石錐 |
石鏃・石匙 |
大形石棒・人形の石像 |
人の形をした石像なんて
博物館で見たこともない。
何に使ったのか。 |
|
|
|
90弥生時代 |
91弥生土器・石器
石包丁
上宝村 |
刃先の摩耗した石包丁
鉄製に変わったからか |
弥生土器とミニチュア土器 |
弥生の壺 |
弥生土器と、
埴輪・須恵器・高坏 |
|
94古墳時代~中世 |
95土器・石器
須恵器 |
古墳時代ゾーン |
火皿(火起こし道具) |
海草の化石・北アメリカ産めのう原石 |
石皿 |
石皿と叩き石 |
石皿と叩き石 |
砥石様の石器・不明の大型石器等 |
装飾器台・玉類 |
水鳥埴輪・馬具等 |
弓矢・装飾鞍 |
鞍 |
石人 |
|
|
100中庭
101豊富な縄文資料
中庭 |
機織り機/昔はどこの家にもあった |
台所の間/餅花が下がっている |
中庭を振り返った所 |
こんなところに石器が |
打製・磨製石斧/磨石 |
磨製石斧・石錘・土器 |
|