[戻る][TOP]


 北陸の縄文と観光 環状木柱列を尋ねて19  第6〜7日  2014/5/25(日)〜26(月)

金沢市内観光   ・金沢夜景   東茶屋街→浅野川大橋→金沢城→二十一世紀美術館→迎賓館
・近江町市場長町武家屋敷九谷焼展示館老舗記念館兼六園金沢城109


交通   上の行程は全て歩きました。足の悪い私でも、杖を突きながら十分歩けます。
    で、帰りに下手にバスに乗ったら、まだ、座ってもいないのに発車して、座席に叩きつけられました。生まれて初めての経験でした。
乗客も運転手も素知らぬ顔でした。

また、タクシーに乗ったら遠回りされ、おまけに降りるときに、「足の悪いようなもんがよその町へ旅行に来とんのか」と怒鳴られました。
まるで説教強盗だ。

金沢ってこわいとこよ〜〜

おまけに、新幹線の中では、上品な着物を着た老婦人が、あつかましく、金も払ってないのに、隣の席を荷物置きにして占拠する。
何が、「古都金沢」だよ。ド田舎の50年遅れた街だ。

注意    近江町市場は、新幹線開通以来、商品価格が2倍からそれ以上に跳ね上がりました。
    そんなところに地元民は寄り付かなくなりました。給与が変わらんのに、新幹線開通で、東京並みに値段を上げました。とさ。
新幹線の客を相手に商売をするつもりらしい。本当に金沢は愚かな街だと思います。そんなことばかり、毎回目につきます。



 
 01金沢ホテル戦争  私は駅すぐのこのホテルに泊まります。ツイン\3700の部屋です。シングルは\3200です。安くて清潔。親切。便利。
ベッドの下まで掃除がしてありました。 メッセージのあるビジネスホテルは少ない ビジネスホテルナカダ
076-223-1001金沢駅前
このホテルは実際にはこんな値段では泊まれない。
  金沢では大資本ホテルチェーンの進出で、地元の個人経営旅館ホテルは生き残りをかけて、値下げと言う間違った競争をしています。

 02金沢駅
金沢駅 鼓門
雨雪のとき便利
2014/05/25北陸では完全手動改札。 ハサミでなくスタンプで切符切り 懐かしいのでしばらく見ていました。(笑) ラッピング列車です。
やはり、客寄せ。
今後は全線ローカル線の赤字路線に転落

 11夜景
鹿島旅館 地図料金 夕闇に日本的な美しい姿が浮かび上がりました。金沢らしい旅館です。 金沢駅鼓門つづみもんライトアップされてなかったんですね 東茶屋街倉敷美観地区の様な自然なライトアップです カメラの性能にもびっくり
高感度撮影なのに手振れしてない。
御客を待つ高級料亭 完全予約制ですね 少し開いて光の帯が細く道の上にのびました その奥から芸子さんがいらっしゃいと、、 浅野川大橋の上から 主計町料理料亭街
金沢文芸館 昭和初期の建物
国登録有形文化財
五木博之文庫
文学の背景に金沢を漂わせる作品で有名
京都にはない金沢風の和菓子屋 ウインドウディスプレイも独特です 金沢城
以前は金沢大学でした
画像をクリックし次へを 押して連射でご覧下さい 石川門や 長い石垣のライトアップ が、大変美しい 安全な夜景観賞できます
コロニーギャラリー
COLONY GALLERY
COLONY GALLERY 金沢21世紀美術館 円形の建物でガラス張り 現代芸術には興味なし
奇をてらったように見える
屋外展示のモニュメント
石川県政記念
しいのき迎賓館
下の二つの建物は権力者の遊ぶところですね
消そうかな
石川四校記念文化交流館

 21近江町市場  市場のホームページ

    近江町市場には大変驚きました。とにかく食材が大変豊富です。膨大な種類の食材が並んでいます。
    沖縄から函館まで見てきましたが、一番でしょう。そして、新鮮です。その割には安いです。

    私はこの町に住みたいと思いました。こんなに豊かな食材ならどれほど楽しい食卓ができるかと、、、

    ここに大量の写真を揚げるのは、この市場の品ぞろえが大変すばらしく、是非ご覧いただきたいからです。

一階は市場 地階は食品・薬・食堂 二階は飲食店街 新鮮なカニが安い
品物が豊富
野菜の並べ方がきれいだ。大阪とは違う いくら醤油漬けも大量で安い。種類豊富 五月のカニや岩ガキは大変珍しい
超高級な甘海老
1匹\150
イカの丸干しなんて
初めて聞きました
きっとおいしそうだと信頼できそう のどグロの刺身が高級ですね そうそうこれこれ 練り製品も多種類
板に乗せず昆布巻き
懐かしいかまぼこや沖縄と同じ蒲鉾も
練り製品の麺。ここのは美味しそうだ 高級な竹輪・蒲鉾
倉敷にもありましたね
きれいに並べたらとってもおいしそう 色彩で並べるなんて
さすが金沢です
この並べ方はヨーロッパ風。日本じゃない 足がかけているので凄く安くするって
この市場の指導者は丁寧な陳列を 徹底指導している。上品できれい 変わり蒲鉾です
色んな材料の
吸い物最中。稀に
見かける高級品です
焼きタコ・いかめし
初めて見た。焼タコ
赤カブはじめ北陸は漬物の本場です 金泊入りお茶とか、
金箔製品。金沢名物
金箔押しのふりかけ入れって 手頃な金箔製品です
みやげ用
蒔絵シールは本物です のしいか、えいひれ
つまみもある
巻き鰤まきぶりってのが食べてみたい高級 からすみも北陸の名物 たこ足の燻製
塗り箸は越前の名産 金箔飴って
どれほどセレブ?
生のホウボウは初見 なんと新鮮なイカが三千円て、やすっ! 生うに二個\700も安い 東北のホヤまで
どれほど豊かな食材
加賀野菜って京野菜を意識している
高山地帯で山菜も長期間供給される アユだよ。しかも百円
なんておいしそう
いかしゅうまいって
食べたことない
朝早くから一般市民
昼頃に観光客で
隣には衣料品店もあります 地下と二階の店を案内する看板 レンコン餅って
しゃきしゃき食感?
珠姫てまりって饅頭かな ネギ塩とーふに冷やしたぬきって何? 沖縄と同じ蒲鉾
北前船で運ばれた昆布は沖縄も使われた
 赤い食紅の蒲鉾や
昆布巻きの蒲鉾は沖縄でも一般的。北陸の食文化が昆布と共に伝播か。
蒔絵シールは
 お臼茶碗などにこのシールを貼って焼くと簡単に蒔絵ができる
 手書きより簡単で多用されている
 その他何でも、プロが使うものです
 これだけ多様な食材を置いている市場は全国にありません。

 膨大な品種。それを丹念に集め、また、商品開発し売っている
 大変な努力と、それが売れるだけの
確かな購買層がある証拠。

 土産物探しは
この市場が最適だ
 そう思う


 31長町武家屋敷  金沢駅前から近江町市場を経由してここまで歩いてきました。朝の散歩程度の距離です。

尾山神社明治時代に流行った洋風建築の門 繁華街にあるが前田利家夫妻を祀る古い神社 国指定重文の神門があるそうだ 長町武家屋敷こんな見落としそうな入口 土塀は全て同じ。市が修復したのかも 瀟洒な造りの住宅でした
金沢職人大学校
長町研修塾
管理人さんに見せてもらいました 一億円くらいの住宅でした 敷石と通り庭の絶妙なバランス 総ガラス張りの雨戸に調度は金沢趣味 この庭は茶室の中からみるもの
細い作りの茶室です
金沢趣味ですね
長屋門 雪国の建築は美しい
雪対策の大量の柱
武家の門ですね 鏑木商舗九谷焼展示販売館 突然外人女性の団体
トンボ玉販売店
 
鏑木商舗
文化文政の頃に始まった老舗中の老舗
九谷焼窯元。高額な美術品が大量に名の届くところにならんでいます。
 安物の棚と高級品とがあり、見ればすぐわかる。
 国賓に贈る高級ワイングラス。ガラスのグラスと九谷焼の足を貼り合せたもの。が話題になった。 
 私の知識を総動員して話していると、奥にある特別な部屋の展示陶器を見せていただきました。
 すごかったですね。
 知識はあってもお金ないからね買えない

 トンボ玉販売店
台湾のパイワン族も素晴しい作品を作っていたのでちょっと立ち寄ってみた。
最近は倉敷でも信州大王わさび園でも、沖縄国際通りでも売ってますね。と言いましたら、倉敷の店は私がやっていました。
と言われ、びっくりしました。製作や買い付けもするということから、座り込んで話しました。

沖縄の紅茶の話や、台湾原住民から工芸品を買い付けて東京で売っている人の話、などなど、そして、ここの店も間もなく畳んでよそに行くってことでした。
また、日本のどこかで会えるといいなぁ。


 51金沢老舗記念館
100円の市内循環バス停もある。 長町武家屋敷の入口にあります 木造建築としては大変大きな建物 大金持ちの大店おおだなでした。 薬種問屋のようで、小売りもしていたようす
この店構えは凄い
普通間口二間か四間
ここは間口十間
まぐちじゅっけん
超大店ちょうおおだな
超大金持ちですね
総二階は使用人部屋と倉庫だったらしく 明治頃の建物と思われるきれいな外観
古い着物が色褪せていませんね凄い でも、これをやると
はげるよね、色
二階です 花神輿 金沢商人らしい華麗な装飾 倉庫だったところは展示館になっています 九谷焼の鉢と金蒔絵の文箱。私も持ってた 金箔押しの重箱でしょうか使えないよ

 60兼六園
兼六園は かきつばたが 美しかった。
↑ここが、兼六園でTVや写真で紹介される定番の場所です。