[戻る][TOP]


 縄文を旅する3 北の縄文 北東北〜南北海道旅 15  2013.10.09(水)


  北黄金貝塚 北黄金貝塚公園    冬季全面休館12/01〜03/31

   縄文時代早期(約7000年前)〜中期頃(約4500年前)の5つの貝塚を中心とした大規模な集落遺跡

交通 レンタカーが最適です。
 ・JR黄金駅から道南バスで「北黄金貝塚公園前」バス停下車、徒歩5分
 ・JR伊達紋別駅からバス「室蘭港」行き約20分、「北黄金」バス停下車、徒歩5分
見所 丘陵の頂きに広がった貝塚は、貝塚の先入観を払しょくする。
ゴミは村はずれに捨てたのではなく、丘の上まで捨てに行ったのだ。
 
    小さな博物館ですが、大変有名で、この日も札幌から有名進学校の高校生が体験学習に来ていました。
    付近一帯は、ここ同様の貝塚地帯で、貴重な遺跡が農地となり、農耕のために破壊されています。
    早急な用地買収が求められています。





00北黄金貝塚情報センター
01土器
02貝塚出土物
03祭祀具
04出土人骨


05a住居跡の出土物
05b貝塚はゴミ捨て場ではなかった
05c水場祭祀の痕跡
06丘の上の貝塚

  00北黄金貝塚情報センター
    坂を下って突然現れます。小さく、かわいい博物館です。が、内容充実しています。
 

  01土器  縄文早期から中期の遺跡です。
    縄文土器の説明南東北 大木式土器文化圏
北東北〜南北海道
   円筒土器文化圏 
中央北海道
      押形文土器文化圏
北黄金貝塚の土器変遷

土器文様の論理⇒
縄文時代中期の土器上段 縄文前期
中段 縄文中期
上段 縄文前期
中段 縄文前期
下段 縄文中期
上段 縄文前期
中段 縄文前期
下段 縄文中期
上坂式土器uesaka(アルトリ式=上坂式) アルトリ遺跡の土器形式
アルトリ岬
 

  02貝塚出土物
北海道の歴史年表北黄金貝塚は前期後半 貝塚断面 貝塚出土物 貝類 貝塚出土物 魚類軟骨魚類エイの骨に驚きました 動物の骨(シカ) シカの骨
 

  03祭祀具
石刀の柄(つか) 土偶体には悪霊除けのボディペインティング 鹿の角製のヘアピンと櫛前期前半 ヘアピン
ヘアピン 石製ネックレス 鳥の骨製ネックレス 鳥の骨の穴 鹿の角製スプーン近・現代アイヌの祭祀具が縄文人同じ。アイヌ人が縄文人
クジラの骨製スプーンである証拠。沖縄や台湾原住民も純粋な縄文人の末裔 クジラの骨製刀夏至の日没に祈るシャマン
これ、大湯と同じ絵だな
骨刀は火山の噴火による熱で変形したといわれています

 なぜ、正面から撮らなかったのか。失敗。すみません。
 アイヌの祭祀具、棒酒箸(イクパスイ)が似ていますが、これは骨刀。別物です。

 めったにない、海岸に打ち上げられた、巨大なクジラから切り出した骨刀にはきっと強大なマナが宿っていると考えられたことでしょう。

  04出土人骨 
同一ゴミが集中しているのは交易のために採ったからか 貝塚の中の土壙墓老婆 権力者 壮年の墓 C発掘途中の墓土壙墓に埋葬後、その場所が貝塚になった。 B壮年の墓土坑群を作った集団と貝塚の集団は違うのでは A貝輪を付けた墓普通、土壙墓群と貝塚とは区別する。 @老婆の墓後から来た集団が知らずに貝塚にしたのです

  05a住居跡の出土物
北黄金村図説村の周囲に落し穴?外敵を防ぐためか? 海産資源の豊かなムラ 噴火湾は現在も豊かな漁場。食べ物に困らなかったでしょう。 おびただしい石皿セット。こんなに沢山必要だったわけは何だろう。 肉や魚で練り製品を? 大型魚・獣発達し、特化した、おびただしい量の、漁具。
進化した漁労のムラ
小型魚と発達した道具細石刃のようなエイのトゲを使った銛 北黄金貝塚の立地海が内陸まで入り込んでいた 狩猟動物いろいろな山の幸 大型獣と解体具つまみ付ナイフ(石匙)の復元と使い方 豊富な石器石を擦り切る道具とサイズ豊富な縫い針
裁縫が発達していた
石斧とちょうな木組で家を建てていたかもしれない

  05b貝塚はゴミ捨て場ではなかった すべてのものを葬り送るところだった
貝塚の土壙墓貝塚の下から発見された土壙墓 送りの様子同一場所に同一ゴミ 祭祀の様子 夏至の日没に祈るクジラの骨でできた刀
骨刀
タカラガイ製品奄美大島からもたらされたタカラガイ 葬送儀礼ベンケイ貝製腕輪は青森県津軽半島の田小屋野遺跡で作られた
北海道人のルーツ 骨角器製スプーンは縄文から現代まで儀式で使われ、伝統が受け継がれている。
左 縄文時代
右 擦文時代
葬送儀礼 人骨のルーツ縄文早期から現代まで、人骨の形質は同じ。 アイヌ人は北海道縄文人そのものであるの意味  タカラガイはアフリカをはじめ世界各国で珍重される貝。
 きっと、出アフリカの時すでに獲得していた文化、ベンガラや口琴、などと同じだろう。

  05c水場祭祀の痕跡
貝塚祭祀同様
水場祭祀も行われた
水場祭祀の考え方 水場祭祀の場所 見つかった、
送られた道具

送られたものには
よくわからない物もある
水場祭祀は縄文中期から
底を打ち欠いて
使えなくして送る

  水場祭祀の考え方は、つい先頃まであった民間信仰とよく似た考え方が、この時代にすでにあったことになる。
  私たちは、この時代に始まった精神を受け継いでいるようだ。

  アイヌも和人も縄文という共通の精神文化に立脚しているようだ。
  最古の縄文人は南方のラピュタ人であるから、精神文化はそのあたりから来ているのかもしれない。

  彼らは、旧モンゴロイドの形質のまま、和人は、その後、新モンゴロイドの顔に変わって、でも、共に縄文文化を受け継いでいる。
  不思議な感覚。


  06丘の上の貝塚  なぜゴミを村より高いところへ運んで捨てたのか。疑問です。(*^。^*)
遺跡全景 丘の上の貝塚と見学者 水場と集落 住居 住居入口 住居内部
鹿の頭骨が二つ? 萱葺の模様はあった? 斜面の復元住居はお初 乗車型草刈り機で道 貝塚の白と草の緑が 美しい