[戻る][TOP]

 
  縄文を旅する1  中部地方12    2013.05.24(金)

  八ヶ岳美術館・歴史民俗資料館  長野県諏訪郡原村八ヶ岳中央高原17217-1611 0266-74-2701年末年始撮影不可

    標高1350mにあり、さらに森の中にうずもれたような美術館のコンセプトで、
    冷涼寒冷な気候と、ヨーロッパの森ような雰囲気は、それだけでもう、素晴らしい。

    中部地方では少ない環状列石遺跡の展示物を求めて事前にメールで問い合わせをして八ヶ岳美術館に寄せていただきました。





02原村の紹介
01八ヶ岳美術館・歴史民俗資料館
03縄文遺跡と美術作品

 
 
  原村の阿久遺跡は
   縄文前期の巨大な環状列石や、掘立柱建物址、多数の竪穴式住居址等が発見された、有名な遺跡です。
   八ヶ岳美術館・原村歴史資料館は阿久遺跡の展示館です。

   原村にはもう一か所、阿久遺跡出土物の収蔵庫があります。村役場に連絡すると見学することが出来ます。

 
  02原村の紹介

     八ヶ岳山麓にある小さなひなびた村かと思いきや、すごく先進的な村でした。
     村への旅行は車が原則ですが、村営バスも利用できます。茅野駅と村を結んでいます。

     以下に紹介するHPをご覧ください。この企画力、実行力。都会の村のなせるワザでしょう。
原村HP 
原村役場のHP
 原村観光連盟観光情報  原村どっとねっと野外活動の情報 毎年開催
「2013第20回サマーホリデーin原村星まつり」開催のご案内
自然文化園で開かれる夜間イベント
 村営「八ヶ岳自然文化園」科学館と複合型リゾート施設です
 はらむら物語りむかし話のページではなく、
農業を中心とした体験型観光。
法政大学の学生と企画した、体験型観光の提案です。
 原村商工会

原村にはペンション村や観光レストランなど商業活動も活発です。
原村天気予報
 
 星空の映画祭  もみの湯ふるさと創生資金で作った、地下千メートルから汲み上げる太古の温泉水。
 八ヶ岳リゾートアウトレット

付近には同様の巨大商業施設が複数あります
 八ヶ岳美術館・歴史民俗資料館  八ヶ岳小さな絵本美術館  八ヶ岳農場農業学校の牧場。
直売所の製品が人気
原村地図 

 01八ヶ岳美術館歴史民俗資料館

  ・常設展は
      原村出身の  彫刻家・清水多嘉示の彫刻と絵画と  書家・津金寉仙の書  を展示しています。
      そして、縄文中期の芸術性の高い土器・石器を展示しています。

  ・清水多嘉示の彫塑作品は近年、全国を巡回したしました。
      明治時代の作品で、荻原碌山以後の西洋美術作品です。

  ・企画展も、美術館の環境によくマッチした展覧会が開かれていました。学芸員さんのセンスの良さを感じました。

   美術館ブログ  ブログ2  ブログ3

美術館入口ナビに騙され森の中を彷徨しました。 入口から館そのものが展示の対象です 都会の美術館とは全く違います 建築家・村野藤吾の作品です 原村歴史民俗資料館
八ヶ岳美術館
清水多嘉示美術館
山の版画家 畦地梅太郎展は場所柄、いい企画でした
YAM
八ヶ岳山麓 高原の美術館
八ヶ岳美術館
原村歴史民俗資料館
光に映える美術館いろんなことが書いてあるので面白いですね。 白樺や唐松がいい。アングルがダメ(笑) 館周囲の展示作品周囲には沢山の作品が展示してあります。あえて写していません。 野外展示の作品この美術館は以前、
「森の美術館」としてテレビで紹介された記憶があります。
清水多嘉示作品

 03縄文遺跡美術作品

  ・館内に入ると、ものすごく頭脳明晰で、超美人の学芸員さんがおられてどぎまぎしました。

  ・八ヶ岳縄文ベルト地帯にある原村にも多くの縄文遺跡があり、 は大規模な配石遺構として有名です。
   出土品は美術館・歴史民俗資料館埋蔵文化財収蔵庫見ることができます
     (埋蔵文化財センターは原村役場に連絡すると開けて見せてもらえるそうです。)
     連絡先は 0266-79-7930(教育委員会文化財係)

  ・出土品は他の有名遺跡に劣ることのない素晴らしい芸術性を示すものでした。
   学芸員さんのご好意で撮影を許可していただきましたが、非公開を条件でしたので、掲載できません。

   しかし、それでは美術館の紹介にならないので、ネット上で公開されている写真を集めました
   公開写真は小型のものですが、収蔵品は大型のものがほとんどです。

   きっと閑散期のほうが、この美術館らしい埋もれたような雰囲気を味わえると思います。

原村デジタルミュージアム
出展 出典
出典
 大変素晴らしい美術館でした。私に残された時間がまだあるなら、もう一度訪れたいと思います。

 この地域の自然の美しさは格別です。
 住んでみたいと憧れます。
  ネット上に原村を扱った私的HPがほとんどないのは、こんな写真を使うと手ひどくやられるのかなぁ。かなり、不安。