順益台湾原住民博物館 台湾原住民文化を訪ねる旅 2012.0629
故宮博物院からおりてくると、原住民文化主題公園があり、道路を挟んだ向かい側に台湾原住民博物館があります。
展示物は日本先史時代を研究する上でも大変参考になる物です。 |
故宮博物院と原住民文化主題公園
故宮博物院 MRT士林駅前のバスは故宮博物院行き |
タクシーではこの写真が撮れない。バスだけです。 |
博物院だけで無く、
美しい庭園の至善園も |
原住民文化主題公園 解説リンク |
原住民文化主題公園もある。 |
その向かい側に
原住民博物館がある |
|
順益原住民博物館 企業集団 順益グループ が設立した私設博物館。
 |
 |
 |
チヌリクラン
タオ(ヤミ)族の船
蘭嶼に住む外洋航海 |
可能な船を使用するフィリピン渡来の民族 |
トビウオや鯨の漁で有名である。 |
ツォウ族の住居 |
パイワン族の土器
 |
縄文や弥生土器と |
全く違う形と装飾 |
陶器装飾に注目
 |
 |
 |
 |
 |
タオ(ヤミ)族の住居  |
 |
陶偶 |
表面の穴は蒸発穴で中の水を冷やすためか |
蒸し器なのか |
 |
パイワン族の土器作り 天日干しで野焼き |
土器作り道具 回転台など現代的 |
 |
口琴 |
火塘=いろり= 炊事場
 |
 |
 |
 |
 |
古代人の素朴な木彫
 |
竹細工 |
竹編みのいろいろ |
完璧な密閉容器 |
現代も使われている |
多様な素材で多様な製品 |
石版家屋 ヨーロッパにもある |
パイワン族の家屋 |
粘板岩を丁寧に剥がして作る。 |
 |
漁労道具 |
狩猟道具 罠=現代の物 |
刀置き |
火縄銃の道具 |
鼻笛 |
 |
櫛とワックス塗り |
 |
臼の彫刻 |
漆塗りの盾 |
木彫装飾 |
漆かきの道具 |
 |
 |
水田農耕道具 |
水牛の鞍 本格的農業をした痕跡 |
弓琴 |
 |
 |
 |
 |
 |
台湾原住民舞踏衣装 |
 |
 |
水平背帯織布機 水平機(すいへいばた) |
最原始的はたおりき |
 |
構造から自分の体の幅しか織れないので |
大きな物はつなぎ合わせている |
 |
 |
 |
 |
 |
刺繍 |
なんか蝦夷錦に似てる |
 |
 |
瑠璃玉 |
 |
刺青 |
 |
 |
 |
額飾り |
足飾り |
胸飾り |
耳飾り |
胸飾り |
 |
男性用帽子 |
胸飾り耳飾り |
翡翠の腕輪 |
指輪 |
首飾り |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
かんざし |
 |
 |
 |
 |
タオ(ヤミ)族の鎧甲
日本の一銭銀貨で作られています |
 |
武器 |
胸飾り |
儀式用短剣 |
 |
 |
占卜壺. 占い用の壺 |
首狩 |
阿美族祭用杯 |
 |
 |
 |
儀式用帽子 |
 |
鷲の羽の帽子 |
女性の帽子 |
 |
 |
 |
|
|
|
至善園
|