観光客で賑わう門前町 門前町は おかげ横丁と おはらい町と 名付けられました。 某企業が中心となって町のリニューアルに 取り組んだそうです。 古来からのおはらい町も、新しく作られた おかげ横丁も、素晴らしい町並みが できました。 何百年の町並みを改築して統一し、 現代的な新古典的な雰囲気を 作り出しています。 古いものそのままではなく新しくアレンジ することで、 町並みも楽しめる観光地になりました。 |
賓日館は明治20年完成の皇族の宿泊施設。 狭い二見浦海岸によくこれだけの土地を確保 できたものだと思います。<br> しかし、あまりに民間に近いため警備不能。 そのために、管理を移管したのでしょう。 明治建築は、細い柱と見通しの良い 開放的な外観。<br> 地方に行くと明治以降の成金家屋の建築は これにそっくりです。私の地方では、<br> 昭和30年代に入ってからもこの様式の家屋が 建てられていました。 きっと、最後の日本独特の建築様式でしょう。 台湾ではこのような日本建築が各所にあり、 排日運動で破壊された後に再建・修復され これぞ";にっぽん";として親しまれていました。 とてもありがたいことだと感じました。 |
伊勢神宮 2012.05.21-22 古代、弥生時代の稲作の神を奉じた神社です。社殿は当時最も大事だった稲倉の形をしています。 渡来の民が持ってきた渡来の神様です。 本来は、皇族・貴族など支配者の信仰する神です。 しかし、縄文の信仰、巨石や滝などの自然崇拝が、神話や、新しい信仰形態(仏教や神社信仰)に組み込まれながら、熊野各地に残っています。 ところで、弥生の支配者は、古墳時代の渡来人に征服され取って代わりました。ではなぜ新支配者が旧支配者の神を奉じているのでしょう。 このときの第一次大和政権を、日向から来た部族が滅ぼし第二次大和政権を打ち立てました。これが現在の王権です。 彼らは第二次東征時、船で紀伊半島東部から侵攻し勝利しました。 このときの上陸地点が伊勢でした。伊勢信仰の云われ。 第一次政権は東北地方に逃れ現在も続いていますが、その神社の秘密の祝詞は第二次政権と全く同じだそうです。それもふくめてなぜ? 花の巌伝説の神話に通じる、被征服者を奉じる意味とは。古代出雲大社信仰も同じように被征服者を奉じています。 伊勢信仰・出雲信仰とは何なのか、いつかは調べてみたい古代ロマンです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅のダイジェスト | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
二見浦 (ふたみがうら) 夫婦岩しか知らなかったけれど、いろいろなものがあるんですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
賓日館 台湾の日本建築はここと同じ明治の日本建築。旅館建築と言うべきか。実家に帰ったような懐かしさを感じました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
二見興玉神社 夫婦岩の沖合700mに沈む興玉神石という猿田彦神の化身という興玉石を奉じる神社。 従って、夫婦岩は興玉石を拝む目印となるものでした。 そこで後に注連縄を渡して入り口とし、鳥居の代わりとしたのです。 私が興味を持ったのは、その石は地殻変動によって沈んだため夫婦岩を目印に遙拝したのか、 猿田彦の尊が底に沈められたのでその場所を御神体としたのだろうか。です。 この付近は多島海。地殻変動で沈み込んでいます。伊勢湾は鈴鹿山地方向へ沈んでいます。 正解は前者かな。笑い |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
門前町 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
神宮会館 早朝の内宮に参拝しようと伊勢神宮の宿泊施設を利用しました。 伊勢神宮に最も近く、料金も安く、格調も高いイイところでした。皆さんにもお勧めします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊勢神宮 内宮 2012.05.22 式年遷宮(決まった年に宮を移す)で二十年に一度社殿を建て替えます。 それが来年です。しかし、本殿だけではなく、何十とある社殿の全てを立て替えます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
早朝の門前町 朝の五時から赤福が店を開いていました。二人の若いお嬢さんが作っていたので申し訳なくて、作りたてを沢山買いました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
神宮バラ園 如雪園 と言います 大変美しい時期に見せて頂きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
帰路
|