那覇国際通り近辺12月末とはいえ気温は 20〜24℃ 温暖な冬 |
街路に植えられた花々も咲き乱れています。 | 農連市場観光客で一杯の牧志公設市場とは違い、 | 地元民の市場。60年もテント張りのままです。 | 入口には正月飾りの花が売られています。 これは新しい習慣で |
内地の風習を沖縄風に取り入れた物です。 | 餅花はただの飾り小物として、門松も意味を変えて使われています。 | 紅白かまぼこ沖縄伝統のかまぼこです | 島にんじん高麗人参と間違える人もいるそうです | 紅芋(べにいも・紫芋)近年内地でも有名で多用途に加工されています。 |
鳴門金時など内地の薩摩芋は高価ですが、紅芋はこの巨大さ故に安価です。 | 田芋(たいも)←里芋稲作以前の超古代〜縄文の主食。沖縄伝統食材 切り口は紫色です |
農連市場内観光化されず地元住民の生活用品のみを扱っています | 沖縄伝統の正月飾りしめ縄は南方系の伝統文化で沖縄も内地も同じ。 ただし違うところが。 下に続く(^^;;見てね |
正月用品線香と赤い紙は中国伝来の習慣でしょう。内地では使わない |
鏡餅と炭昆布農連市場はその周辺に | 立派な建物のお店が沢山あり、 | 広大な市場域となっています | 牧志公設市場何かちょっと雰囲気が違う | しゃきんっとした和服美人の女主人がカンバンの |
晴れ着売り場です。 | って、 ここは観光客が訪れない |
衣料・呉服専門の市場 | むつみ通り・市場通り歳末準備の地元買い物客と観光客でごった返す観光スポット | ムーチー(餅、鬼餅)餅米粉1kg砂糖200gマッシュポテト70g水4カップを混ぜて練る。(25個分) |
月桃の葉に包んで35分蒸す。(柏餅は蒸してから包む)ちまきの原型ですね | ナントゥ餅餅米粉と味噌に胡椒七味で味付けピーナッツで装飾したお供え用の菓子 | ムーチーの種類も増え、そそられますがあくまでも伝統菓子で味覚食感は違います | 現代風の菓子に慣れた内地の人には古代菓子の ういろうが近い味です |
民俗学者でも文化人類学者でもない私には知識が無く、沖縄文化を皆様に正確に伝えることは出来ません |
蒲鉾の鳴門巻きのような物も餅です(^^;; | 鏡餅もこのように売られています | 最近出来た丸いちんすこうです | 揚げ団子菓子のサーターアンダギーの進化形 | 月桃の葉で包んでいるところですね |
正月の飾り花内地では福寿草や南天などを生け込んだ生花や盆栽寄せ植えを飾る | 家庭もありますが、このような形になって沖縄の新習慣になるとはね。しかし、美しいですね | こちらが沖縄特有の飾りの進化形。 特に米俵は弥生時代からの伝統文化で、 |
内地の、特に古い伝統文化を残している農村にも儀式と習慣が残っている | 琉球松と笹竹。 これが本当の沖縄の伝統形式です |
南窯の正月飾り 門松 | 炭コンブは | 神棚(沖縄独自の)や仏壇・床の間に供えて | 家内安全・無病息災を願います | |
こちらはウラジロを使った 内地風の鏡餅 |
稔り しめ縄 小飾り 小鏡餅 敷き紙 | 三宝に門松って本当に・・・ | 右隣の赤い敷き紙は、この写真のように使います | 赤黄白の三枚組です |
モノレール駅の正月飾り | 第一牧志公設市場 | 沖縄のおせち料理 | 沖縄料理のメインは海産物と豚肉 | 内地風のおせち料理ならここにあるだけの物で |
すごくリッチな物が出来るね | 沖縄料理の中心が豚肉だけに、この人だかり。 | 豚肉は山積みにされ、 | 飛ぶように売れています。 | 凄いですね。 |
沖縄豚あぐーの内臓 なかみー |
忙しいので、見学の観光客はそっちのけです | 市場通り場外市場伝統食の田芋はやはり主流です | 年越しそばこの行列は 人気の製麺所で |
|
年越しそばを買おうとする人々です。 | 小麦粉と灌水で出来た沖縄そばです | こんなセットもあります | 沖縄三越門松が飾られていました | 門松がよくわからないので適当に、でたらめに |
作られています。知らない物を飾る方が間違いです。 | 三越のお節料理全く内地のレシピでした | 内地の正月飾りしめ縄の沖縄と違う所は | ウラジロ 紙飾りがある ダイダイの位置が違う 炭コンブがない |
まず、インドシナ半島から蛇が絡んだ様子を表した しめ縄に、 |
柑橘類が付いた形状で 沖縄に伝わり |
内地ではウラジロ紙飾りが加わり | 沖縄では江戸時代に炭コンブが加わったのでしょう | 内地系スーパーが商業主義のために沖縄に内地の文化を持ち込み | 沖縄固有の伝統を破壊するのはいけないことだと思います。 |
天久サンエーの歳末写真を撮っていると | 店員が集まってきて | 写真を撮るなと・・・ | 万引き同然に犯罪者扱い | |
本当に勘違いな経営方針でした。 | 天久Aコープの花屋さん花屋さんがどうぞどうぞと | 植物の栽培方法まで説明してもらった | 感じのいい店でした。 センスもよかった。 |
この小さな葉ボタンに色がついてる訳わかりますか |
綺麗な寄せ植えです。 私の最も不得意とするところです。 |
沖縄DFSのディスプレイDFSギャラリアは高級ブランドの免税店 | 内地風の門松に全て内地から運んだ材料を生け込んでいます | この梅も内地から。なんと苔まで貼り付けてあります。 | 植木屋のトラックの荷台には完璧な内地風の門松がずらり。これからどこへ持ってくの? |
職人さんもあきれていました。 | 全て空輸した材料を使わなければならない | そんなディスプレイを考える方が変だ | 若い梅の枝に貼り付けられた梅ごけ | 暖かい沖縄に内地流の文化を最良の物として持ち込んでいいのかな |
なんとこれは、 今、大人気の華道家 假屋崎 省吾氏の ディスプレイです 大きすぎて上の方は 切れています。 撮影禁止ですね。きっと |