武家屋敷地区![]() |
![]() 旧武家屋敷が並ぶ地区です |
小泉八雲記念館![]() 武家屋敷を利用した記念館です。撮影禁止 |
小泉八雲旧居![]() 降雪のため辻塀には腰高の焼き板がはってあります。 |
![]() こぢんまりとした武家造りです。 |
中の間![]() |
座敷![]() |
![]() よく手入れされた庭は落ち着いた景観をつくっています。 |
小泉八雲夫婦の写真パネル![]() この小さな家の中で |
奥座敷![]() あの怪談(Kwaidan)などの純粋に日本的な |
![]() 作品が書かれていたんですね。 |
![]() 物語を読んでいる時に思い浮かべられる |
![]() 書き手の背景が、 |
![]() あまりにも一致しすぎて |
![]() 素晴らしいと思いった |
![]() 作家は妻の語る日本の |
庭では蝶がシダに![]() 昔話に想像を加えながら |
産卵中です![]() 英文にしつつ、 |
どこかの娘さん![]() 日本の風習や文化を |
どこかの親子![]() 学んでいったんですね。 |
![]() とても印象深い |
![]() 見学でした。 |
田辺美術館![]() |
![]() 美しい演出ですね。 |
土産物屋![]() センスのよい飾り付けで若者が沢山入っていました。 |
![]() |
武家屋敷![]() 大きな武家屋敷を開放して見学できます。 |
![]() 家老屋敷でしょうか、 |
![]() とても広く建物が多く |
![]() 山陰地方の武家屋敷の |
![]() 典型がみられました。 |
![]() この立派な庭園は、 |
![]() 何度も整備され続けて当初からのものかは |
![]() わかりませんが沢山の人々が出入りする |
![]() 大変な権力者の旧宅だったようですね。 |
![]() |
![]() 本当に驚いたのは 武者のぼりです |
![]() 広島県地方だけの風習だと思っていました |
武者(絵)のぼり![]() 全国にこの風習があったんですね。 |
![]() DATA 01 02 03 04 05 06 |
![]() |
街角で見つけた![]() いったいどれほど同じ たばこを吸うねん! |
![]() 同じものがなんでこんなにあるんでしょう |
次回は 松江城堀巡りを お送りします。 ご期待ください。 |