モノレールおもろまち駅 将来の混雑を予想してホームが分かれています。 |
おもろまち駅横断陸橋上 大規模な駅前スペース。
高級ブランド店も進出。 |
'08年12月 しかし、いつも人は
まばらです |
駅前免税店DFS DFSの高級ブティックには、大変な買い物客です。 |
沖縄の所得は全国の1/3
値札は内地より高い。なぜ女子高生が買えるのか疑問です。 |
バスターミナルには
人もバスもまばら |
なぜこんなに閑散としているのでしょうか。 |
多国籍軍に攻撃された新興国にあったモニュメントみたいですね。 |
駅舎の下 天久とは別方向行きの道路は渋滞中 |
ここは東西に長い天久の
東端に当たります |
超高層マンション建設
予定地 モノレール駅のすぐそば |
日本銀行那覇支店 官庁もすぐ側の一等地
東京のデベロッパーが |
首里城と同じ高さになるように超高層マンションを建設するのだそうです |
NHKがこの問題を特集し全国ネットで放映しました。 |
'08.08月 沖縄を愛し、沖縄人の自尊心を守ろうと戦う人たちと出会うことが出来ました。 |
反対運動の代表者の方にお話を聞きましたが、
ことは単に一建設会社 |
の奇をてらったような冒険設計とか、ランドマークを作ろうとしたとかのような |
低次元ではなく
政治家、霞ヶ関の官庁、高級官僚などが |
深く関わる、危険な匂いと利権の絡む、ものすごい話になっていました。 |
'08.12月 ちらっと見える黄色いのぼりは、未だ反対運動が健在であることを示しています |
那覇メインプレイス いろいろな店舗の入った商業施設。集客力を上げるために立体駐車場を併設している |
土地区画が幹線道路に対して長く奥行きが狭い、オフイスビルに向いた土地区画です。 |
天久は東西に長く、58号線からモノレール駅までの間に交通手段はなく、その間に大規模店舗が多数 |
買い物は自家用車に限定され、客層が限定され、繁忙時間帯も限られる。 |
しかし、駅周辺には高級ブブランド店しかなくこの街の将来はもう見えているようです。 |
しかし、那覇周辺でのこれだけの再開発。もっと、考えた街作りが出来なかったのだろうか。 |
那覇メインプレイス内 ドーナッツ屋さんから専門店まで楽しいお店が入っています。 |
庶民に関わりのない官庁と少しの地方事務所以外は大規模小売店 |
内地では埋め立て地に出来たニュータウンのような素晴らしい区画整理された街 |
大切な沖縄県民の将来を担う都市開発である。 |
こんな田舎町のスーパーの駐車場みたいなみっともないことに・・ |
那覇食堂'08.08月 全国展開のまいどおおきに食堂があったので入ってみました |
内地と全く同じメニュー、同じ値段、同じ挨拶でした。食材の全ては内地から取り寄せですね。 |
きっと、営業利益はほとんどでないでしょう。 |
風船屋さん とても楽しい風船で一杯でした。姉妹でやってるお店です。 |
アート感覚のバルーンはギフトで買われるようですがそっと、商売になるのか聞いてみましたら |
よく流行っているそうです。内地では大都市でない限り商売になりませんね。 |
蝶のバルーンを買いました。ガス代が高くかかるといわれました。 |
実際、一万円分のガスでも十分に膨らみませんでした。残念。 |
天久も少し中に入ると小さなマンションがせせこましく建ち始めています |
広い公園が素敵ですが、アコーディオンを習う生徒と先生。ナイチャーがなぜ沖縄まで来てアコーディオンの勉強?なんて、余計な |
って、この先生は、
いわつなおこさんでは?
アコーディオン奏者の!
やっぱ人違いだよ
_(++)/ダメダ... |
まっ、チャンプルーな沖縄には人それぞれの生き方があるんですよね。 |
夏の天久は草ぼうぼう
中央分離帯も草だらけ。 |
国道58号線近く 狭い駐車場には車がぎっしり。駐車場の広さが売り上げを左右するでしょう |
汗みどろになりながら歩いていくといろいろなモニュメントがあります。 |
ランドマークというべきか、、しかし、住民にとって魅力あふれる街かどうか |
素晴らしい区画整理も
|
若者に魅力ある街作りになっているかどうか、 |
北谷ハンビータウンは人であふれています |
駅周辺の素晴らしい都市計画に見合った街に |
なればいいなぁと思います。 |
ウチナーの心を逆なでするような、140mの |
首里城と同じ高さのツインの超高層マンションは |
この街には不要だと思います。 |