[戻る][TOP]

与那国島 海底                        文と写真 まさと

      Dr.コトーブームも終わり、今、与那国島は海底遺跡の島で知られています。
     それを探訪しようと今回三度目の挑戦です。最後です。

   1.

      古来より遺跡があれば何らかの言い伝えや民話があるかも知れないと思い訪れました。

      与那国民俗資料館は祖内集落にある。
     私は以前よりこちらの館長さんしたかったのです。
      家 司馬遼太郎さんがこの島を訪れた時、案内されたのがこの方です。
     その後、NHKの再取材では元気なお姿をお見かけしてもう何十年。
     現在もご健在で館の運営をしておられると聞き、
     お尋ねしてお話を伺うことが出来ました。
与那国空港三度目の来訪です 遠くに八重山層群の断層崖が見える。この島の特異な地質構造を形成し遺跡騒動の元となった。 祖内 館文庫大きくて洒落た外観の家が旅行ガイドにも載っている おはなし館でした。 島では貴重品の竹を外観に用い、その風化した風合いが素晴らしい。 台風銀座の沖縄では珍しい二階家の伝統家屋です。増築された物だそうです。
プレタテ衣瑠都
        (きると)おはなし館併設の施設かな?と思っていました。
撮影中、人の声。個人のお宅と判明。許可を得ることに。すると、旅行ガイドにも載っているのに、 個人の奉仕活動でした。石垣島から来る移動図書館船以外、島には本屋も図書館もなく、最初は
所有の書籍で、次に
個人や出版社の寄付で。大量の本が倉庫にあり、入れ替えながら運営。
(古本を送らないで)
こちらのお嬢さん経営の洋服店の工房です。随分お若い(15〜18才くらい?)ですが起業家です。 町指定の制服販売店をしておられ全島の五校の小中学生の寸法直しも扱っているそうです。 築150年だそうですが立派な木材を使用。当時の人口は七千人で百貨店をしていたそうです。
教科書で見た紀伊国屋文左衛門などの豪商の挿絵のような作りです。西の果てで江戸時代に遭遇しました。 部屋の中にも外にもエアコンが見えません。島の人々は気候に順応して暮らしているようですね。 与那国民俗資料館与那国島の民具を展示。
ご自分の地域の古民具と比較しながら見ると大変興味深い。
石たらい(発音 ichtarai)砂岩から切り出し与那国馬に引かせて運んだ。
今では盥(たらい)を知らない人が多い
二つの文化圏の臼と杵餅つきではなくかまぼこ作りが中心。T字型きねの角度が独特。脱穀に使ったかも
館長さんお会いした誰もが感動してしまう素晴らしい方。すでに90才を越えておられるそうです。 沖縄では餅は穀物を粉末にし蒸して丸めた物で、本土で言う団子です。本土のような餅はタイ北部から伝わった文化 古民具から見える昔の与那国は大変裕福です。米は三期作で三倍収穫でき、黒潮のまっただ中で漁業資源も豊富 カイダ文字支配者は庶民に文字を教えなかったため、琉球では様々な土着 シルンナ(お産の縄)お産から十日間門の両側に下げ、魔除けと、慶事を伝える目的(資料館説明)
与那国島史年表正史に登場する1477年からの記述です。正史に登場すると激動の時代に突入したようです。 トゥガティ升で量るときに表面をすり切る道具。米寿の祝いに配る。太=女性。細=男性(資料館説明) 機織り機古い形式の織機で縦糸を織り手の腰で引っ張る。大変な重労働の織機です。 とても大きくて重い機織り機です。作業効率が低かったと思います。 アミナグゆりかご(資料館説明)
南方系の民具。館長さんのブラウスはカイダ文字の特注品です。
縄文ポシェットと全く同じ
沖縄の人々は縄文寺の末裔ですから
筵(むしろ)ですが本土と織り方が違う。アンペラと呼ばれる茣蓙(ござ) 二つの文化圏の石臼 本土では左奥の粉末用が一般的。中央のは液体を作るのに用いる。 与那国馬の鞍と漁師のバケツ兼用編み笠。ワラジは本土と異なる形状です。 農民の笠と簑(mino)簑笠は水で濡らすと暑さよけ。前に着けると泥よけになる便利グッズ
独特な民具が沢山あり、驚きでした 水牛の角で作った疑似餌昔もカジキや鰹を捕っていたんですね。きっと巨大だったでしょうね。 映画「老人と海」三船敏郎主演の撮影が行われ、その舞台となった 沢山の島の人々が撮影に協力したのでしょうね。 長命草(ボタンボウフウ)与那国島名はグンナ。常食ではない。平成の頃に長命草と言い始める。名前の根拠はない。
以前垣根植物を健康食品として売り死者をが出た経緯から安全性には十分にご配慮賜りたい。 与那国島の人口減少は著しく現在1600人。60°の泡盛製造だけが産業です。あとは 海底遺跡ダイビングと、カジキ釣りのマリンレジャー。長命草と名付けた雑草の加工販売です。 国境防衛上、重大問題です。遺跡と長命草が眉唾であっても私はあえて問題にしない。 ヒレザンショ(与那国名サンヤ)本土の山椒に似た香りがし、代用品として用いる。
石灰岩や海辺など強塩基性や高塩分濃度に耐える植物が多い 長命草加工品ここは空港の売店。島内の店でも売っている。 近年化粧品会社からの注文もあるそうです カイダ文字Tシャツこのお店、実は館長さんの店です 空港待合いのとっかかり。一番の場所にあります。
珍しい物が沢山あります。なんと、商品の 半分以上が館長さんが開発されたオリジナル 本当に有能で偉い方だと思います。